News
ニュース
ごあいさつ
寒河江で生まれ、育てていただいた私は「地元の役に立ちたい」という想いで31歳から約16年間、市議として働かせていただきました。
みなさまの声をお聞かせいただき、子育て支援や農商工業をはじめとした多岐にわたる課題と向き合いながら、市政発展のためにこれまで尽力してまいりました。
そのような中、急速に進む人口減少や温暖化を含めた自然災害などはもちろん、より良い寒河江のことを考える内に「果たして寒河江はこのままで良いのか」という疑問が芽生えました。
広域的な対策が必要になると想いをもって挑んだ県議選に敗れた後も「寒河江のためにできることはなにのか」という想いに変わりはなく、多くの声援やご意見をいただく中で、私は「寒河江のリーダーになる」意志と覚悟を決めました。
これまで培った経験と学びを総動員し、対話を重視し、歴史を尊重しながら、魅力ある誇り高い「新しい寒河江」をともに創りましょう!
20年先の未来のために!
個人演説会のおしらせ
12/17(火) 17:00~洞光寺(中郷) 18:30~ひがし公民館
12/19(木) 18:00~本楯公民館 19:00~南部地区公民館
12/20(金) 18:00~西根北部公民館 19:00~西根南部公民館
出陣式・第一声のおしらせ
12/15(日) 8:30~後援会事務所前
総決起大会のおしらせ
12/6(月) 18:30~市民文化会館
2024.12.5<情報更新しました>
座談会の開催のお知らせ
11/10 西根(宝地区)16:00~
11/12 高松区公民館 18:00~
11/14 西根(日田)18:00~ Youtubeで公開中
11/18 麓公民館 18:00~
11/18 幸生ふれあい友遊館 19:00~
11/19 慈恩寺活性化センター 18:00~
11/20 島区公民館 19:00~
11/24 上河原公民館 13:30~
11/25 若葉町コミュニティセンター 18:00~
11/25 船橋公民館 19:00~
11/26 上高屋公民館 18:30~
11/26 陵南町公民館 19:00~
11/27 中央地区公民館 19:00~(山形銀行中央支店裏)
11/29 六供町公民館 18:00~
11/29 西根下河原公民館 19:00~
11/30 栄町公民館 10:00~
11/30 みずき公民館 11:00~
12/1 東新山公民館 10:00~
12/1 若手の会 後援会事務所 19:00~
12/2 立候補予定者公開討論会
文化センター 17:30受付 18:00~
事務所開きのお知らせ
2024.11.17
寒河江市西根で午前9時から事務所開きを行いました。
鈴木のりかず衆議院議員・うめつ博士県議会議員・阿部恭平県議会議員・
もりや仙一郎県議会議員のほか支援者が集まりました。
場所は下記の地図を参照ください。
山形県寒河江市大字西根字石川西325-1
2024.11.10
鈴木のりかず衆議院議員・うめつ博士県議会議員と記者会見を行いました。
Basic Policy
基本政策
Policy Results
元寒河江市議会議員としての提案と実績
まちづくり
●「さがえ産の酒で乾杯を推進する条例」を提案し実現
●寒河江市駅前駐車場、寒河江市本町駐車場の機会管理を提言し、実現
●フローラSAGAE前交差点の右折信号設置を提言し、実現
●都市計画道路(ほなみ団地~陵東中学校の区間)早期実現に尽力し、市道路線認定(現在進行中)
●「SAGAEスウィートスウィーツ」を企画開催し、寒河江市の定住人口の増加に貢献し、街のにぎわいも創出
●「寒河江子ども議会」を企画開催し、子供たちの意見を取り入れ、将来の寒河江市を考える機会を創出
(小学校の改修工事、最上川ふるさと総合公園の屋外遊具の拡充、寒河江市の新たなスィーツの開発等を実現)
スポーツ振興
●屋内多目的運動施設の必要性を訴え、「チェリーナさがえ」の建設規模拡大を提言し、実現
●各種団体へのスポーツ振興費補助(遠征費の補助)の創設を提言し、実現
●カヌー競技指導者の育成とともに、グリバーさがえ「最上川寒河江緑地」の誘客を考え案内板設置を提言し、実現
子育て支援
●子育て世代を応援すべく、第三子の保育所入所無料化を提言し、実現
●健やかな子供たちの成長を願い、医療費の無料化の拡充を提言し、実現
●働く保護者のために、学童保育連絡協議会の設置を提言し、実現
●小中学校への電子黒板の普及、デジタル教科書の導入を提言
(現在進行中。寒河江市の未来の力となる子どもたちのために)
●地域の歴史や文化を盛り込んだ「さがえほん(ふるさと絵本)」を制作し、読み聞かせや人形劇等の様々なイベントを通じて子どもたちの郷土愛を育む取り組みを実施
議会改革
●ペーパーレスによる環境保全の観点からタブレットの導入に尽力し、実現
(県内最年少の議長としてタブレット導入検討会)を組織し、県内でいちはやく導入)
●寒河江市の未来を見据えて、議会会派会長として議会改革に取り組む
(責任世代であり、寒河江市議会の会派会長として誰もが発言しやすい環境を整え、意義ある議会基本条例の制定に尽力)
農業支援
●環境への影響と農業支援の両面から、剪定枝破砕機(チッパー)導入補助金を提言し、実現
●林業活性化による環境保全と雇用拡大を考え、公共施設における県産木材の普及と利用促進を提言し、実現
(新なか保育所建設から使用開始)
観光支援
●インバウンドを見据え、観光施設等への公共無線LAN(WI-FIスポット)の設置を提言し、実現
●親子参加型のイベント「慈恩寺ウォーク」を開催し、市内外の子どもたちが国史跡指定でもある慈恩寺の歴史を知ることで、情操教育の場を創出
Profile
プロフィール
略歴
昭和50年5月1日生まれ
寒河江市西根小学校卒
寒河江市陵東中学校卒
山形県立谷地高等学校卒
菅原学園仙台ビジネス専門学校ホテル学科卒
阿部正俊参議院議員 秘書(平成7年~平成18年)
平成19年寒河江市議会議員初当選(至15年8ヶ月在任)
寒河江市消防団団員(平成14年~平成30年)
寒河江市商工会青年部部長(平成25年~平成26年)
花あかり月うたげ実行委員会 委員長(平成21年~平成24年)
寒河江市にしね保育所保護者会会長(平成23年)
西根地区子ども会育成会 会長
寒河江市西根小学校PTA役員
(平成21年~平成22年・平成24年~平成25年)
スポーツ少年団西根ドジャース保護者会(野球)会長(平成30年)
寒河江市陵東中学校PTA会長(令和元年~令和2年)
西村山PTA連合会会長(令和元年~令和2年)
山形県PTA連合会理事(令和元年~令和2年)
寒河江市市議会議長1回目(平成27年~平成29年)
寒河江市市議会議長2回目(令和3年~令和4年)
第40回 寒河江神輿会21世紀委員会 委員長
現在 元寒河江市議会議員
国井 輝明
事務所 | 〒991-0003 山形県寒河江市西根1775 |
---|---|
連絡先 | 0237-84-2062 |
政治倫理委員会の調査請求の経緯と結果について
議長、副議長がコンビニでバイト 店関係者に議運委員長
山形県寒河江市議会の議長、副議長が雇用などの利益供与を他の市議から受けているとして市議4人が政治倫理条例に基づき調査請求し、市議会が8月26日、政治倫理審査会を設置した。今後、開催日程を調整する。
市議4人が10日、議長ら3人の調査を請求した。請求書などによると、国井輝明議長(46)と伊藤正彦副議長(63)は山形市のコンビニでアルバイトとして勤務。同店経営の実質的な最高責任者は古沢清志議会運営委員長兼決算特別委員長(63)で、議長と副議長は雇用などで利益を受け、市民に疑念を持たれている-としている。
請求代表者の渡辺賢一市議(58)は「コロナ禍で市民に外出自粛をお願いする側なのに姿勢を疑う」と指摘。一方、国井議長は「子育て世代で生活費が必要だ。公務優先で働いており、バイト代は労働対価。今回ショックを受けている」、伊藤副議長は「倫理に反することは一切していない」、古沢委員長は「経営には参加していない。経営者は息子だ」と話した。
河北新報より引用 2021年08月27日 17:22
尚、請求代表者以外の市議は荒木春吉市議、太田芳彦市議、鈴木みゆき市議です。
(あいうえお順)
議長らのコンビニバイト問題、寒河江市議会の政倫審が調査請求を否決
山形県寒河江市議会の正副議長が、市議の親族が経営するコンビニエンスストアでアルバイトをしていた問題で、市議会の議員政治倫理審査会(政倫審)は6日、提出されていた調査請求を否決した。その上で、正副議長と市議に自ら対処するよう付帯意見を添え、一連の議論を終結させた。
市議4人が8月10日に提出した調査請求書によると、国井輝明議長と伊藤正彦副議長が、古沢清志・議会運営委員長兼決算特別委員長(当時)の長男が経営する山形市内のコンビニに勤務。「雇用などで利益を受け、市民に疑念を持たれている」と調査を求めた。
政倫審では委員長を除く委員5人が審査開始の適否で意見が分かれ、原則とする全会一致の判断が不可能として否決した。一部委員が3人に陳謝などを求め、付帯意見に盛り込まれた。
国井議長と伊藤副議長によると、2人は調査請求後の同15日にバイトを辞めた。古沢市議も9月22日に両委員長を辞任していた。
終了後、取材に応じた国井議長は「市民と議会に心配を掛け、おわびしたい。これからも市民のためにしっかり議会運営を行う」と陳謝。バイトは子育て世帯で生活費を得るためと改めて強調し「理想は議員報酬だけでやっていけるのが一番いい」と述べた。
伊藤副議長は「倫理に反することは何もしていない自信があった。妥当な結果」と強調。古沢市議は「委員長職の辞任で責任は果たした」と話した。
河北新報より引用 2021/10/7(木) 6:00配信
審査結果
選挙運動用文書図画を記録したDVDやUSBメモリを頒布することは、法定外の選挙運動用文書図画を頒布する行為に当たります。
ウェブサイト等に掲載された選挙運動用文書図画は、選挙期日当日もそのままにしておくことができます(改正公職選挙法第142条の3第2項)。
選挙期日当日のWEB更新はできません。
LINK
リンク
Contact
お問い合わせ
#国井輝明,#国井てるあき,#くにいてるあき,#1975,#49歳,#寒河江市元市議,#寒河江市前議長,#新しい寒河江,#寒河江,#寒河江市,#商工会青年部部長,
#instagood,#Love,#Sagae,